新等々力球場の紹介動画
等々力球場が先日建て替えられたのだが、コロナ禍にあってあまり大々的に取り上げられる事もなくついスルーされそうなところ、tvkの川崎市広報番組でようやく紹介された。
LOVEかわさき 11月7日放送 潜入シリーズ!ついに完成した等々力球場
https://www.youtube.com/watch?v=-4HHGrbyNaY&list=PLr4_STTzGB2UPwr8l1EoFtsEUUj1C2FoQ&index=1
野球場が同じ場所に建て替えられるケースはあまり多くない。それだけに旧球場とは比較にならない本格的なもので、本気を感じる。エントランスに「等々力球場」の表記があり、ようやくちゃんと名前が与えられた感じ。
収容数は9,279人。旧球場は4,000人と説明されていたがそんなになかった筈。
スタンドは二層式。二階が土台のようになっていてその上に「小さめの三階」が乗っかっているような感じが同じく最近同じ場所に建て替えられた姫路球場に似ている感じ。屋内ブルペンは災害時救援物資の保管場所としても活用されるらしい。
欲を言えば、やはり同じ場所に建て替えられた開成山球場みたいな「デザイナーズ球場」とも言うべきデザイン上の独創性があったらと思う。
なんにしても同じ場所に建て替えられるというのは、そのスタジアムがそれだけ重要な存在で、愛されてもいるという事の証と言える。用途は、首都大学リーグが戻って来るのはマストだろう。
LOVEかわさき 11月7日放送 潜入シリーズ!ついに完成した等々力球場
https://www.youtube.com/watch?v=-4HHGrbyNaY&list=PLr4_STTzGB2UPwr8l1EoFtsEUUj1C2FoQ&index=1
野球場が同じ場所に建て替えられるケースはあまり多くない。それだけに旧球場とは比較にならない本格的なもので、本気を感じる。エントランスに「等々力球場」の表記があり、ようやくちゃんと名前が与えられた感じ。
収容数は9,279人。旧球場は4,000人と説明されていたがそんなになかった筈。
スタンドは二層式。二階が土台のようになっていてその上に「小さめの三階」が乗っかっているような感じが同じく最近同じ場所に建て替えられた姫路球場に似ている感じ。屋内ブルペンは災害時救援物資の保管場所としても活用されるらしい。
欲を言えば、やはり同じ場所に建て替えられた開成山球場みたいな「デザイナーズ球場」とも言うべきデザイン上の独創性があったらと思う。
なんにしても同じ場所に建て替えられるというのは、そのスタジアムがそれだけ重要な存在で、愛されてもいるという事の証と言える。用途は、首都大学リーグが戻って来るのはマストだろう。
この記事へのコメント